けじめ!

カテゴリー

 新中1生は

小学校4校から集まっていたので、

それぞれ緊張して

最初はとてもとてもおとなしかったのですが・・・。


休み時間や帰宅時にわいわいするのまでは良し。

しかし最近ちょっと休み時間と授業のけじめが

ゆるくなってきていたので、

本日は2度注意をしました。



 叱るときや注意をするとき

一番気を付けているのは

タイミングです。

気づいた時にすぐやることが大切です。

そして集中攻撃にならないよう、

全体で共有化するように

なぜダメなのか。の理由を説明する事が必要です。



 塾講師をやり始めた頃、

こんな失敗をしてしまいました。

生徒が授業中にガムを噛んでいたのに

注意できずにいました。

『まずは様子を見ようと。』


後日、また別の生徒がガムを噛んでおり、

今まで我慢していたことも加えて

感情を爆発させてしまいました。


私からすれば我慢して我慢して

もうこれ以上は許せない!

となってからの行動でしたが、

生徒からすればポカーン❓です。

『なに急に怒ってるの?』
 
『なんで前に〇〇は注意してないのに、私の時だけ?』

そのあとにいくら説明しても、

心が離れてしまった生徒達との

溝を埋めるには

大変な時間と労力が必要でした。


この経験から

気づいたら即、優しく注意。
  ↓
ダメな理由を説明。
  ↓
全体共有化。
  ↓
「次やったらわかるよね~」
と伝えておく。
  ↓
誰かが同じことをやる。
  ↓
もちろん、前より厳しく注意。
  ↓
本人も注意されている理由が
分かっている。
まわりも『あいつやっちまったな~。そりゃ注意されるよね』
みたいな感じで少し余裕を持って見守ってくれる。
  ↓
短時間で終了。
  ↓
お互いあまり引きずらない。
切り替えも即OK。


とするようにしてからは
結構順調にいくようになりました。

しかし、時代や
生徒のタイプが違ってくると
やり方は日々考え、変化させていくべきですよね。


生徒も講師もお互い勉強、勉強です。

けじめ!
※元気そうで何よりです。

  


チャンプ進学塾 沖縄校
098-933-7410

チャンプ進学塾 金城校
098-953-2423
のブログはこちら











チャンプ進学塾 沖縄校 〒904‐0021 沖縄市胡屋2‐9‐5(2階) TEL:098-933-7410

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。